私の好きなコラムがあります。
勉強をしていく上でとても大切なことが書いてあります(と思う)。
こちらの「その他」で見られるようにしておきます。
トップページからは、左上のハンバーガーみたいなところを押して、「FILES」の項目の「その他」の中にある「その他」に進めば見ることができます。
興味のある方はどうぞ。
公認心理師試験において大切なのは、ブループリントと過去問だと考えています。
これらを徹底的にやること。
徹底的にやっている人って、実はほとんどいないんですよ。
Share /
登録:
コメントの投稿 (Atom)
いつも参考になることを書いていただきありがとうございます。このホームページに気が付いたのは、今年の7月です。公認心理師の勉強を一通りしたので、過去問や模試の問題を見直している時に見つけました。解説が詳しくとても参考になりました。ほんとうにありがたいです。
返信削除エピソードから、小さいお子さんのいらっしゃる先生なのかなと思いました。そんなお忙しい中をぬって書いて下さっているのだと想像しました。ありがとうございます。
上記のコラム心にしみました。私は前年度の公認心理師試験に不合格でした。コラムの著者の1通りやりましたの状態で試験を受けたからです。
今年は、大学院の時の同期生が私以外は全員合格で独りぼっちの勉強でしたので通信講座利用で基礎からやり直しました。
今年の公認心理師試験に不合格だったら、ブループリントと過去問をやることだなぁと解答合わせしながら思いました。先生が同じことを書かれていてうれしく思いました。さらに徹底的にも必要です。
過去問を理解しつつ復習するためには、このホームページは欠かせません。ありがたいホームページです。感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。季節の変わり目、お体ご自愛ください。お子さんの体調も(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
削除>解説が詳しくとても参考になりました。
ありがとうございます。
ご活用頂けて幸いです。
>小さいお子さんのいらっしゃる先生なのかなと思いました。
そうです、今も膝の上に乗っています。
>ブループリントと過去問をやることだなぁと解答合わせしながら思いました。
私はブループリント以外何もしませんでしたが徹底的にやりました。
現在は過去問が蓄積している分、ブループリントの勉強もしやすいだろうと考えています。
ブループリントの項目を調べ、過去問で出題されているところはその内容を確実に理解する。
それだけでもかなりの実力がつくだろうと思っています。
学習は基本的に一人でやるものですが、それでも周囲に同じ状況の仲間がいないのはしんどいものです。
当ブログの内容をご活用くださると有難い限りです。
コメント欄、連絡フォームなどで、また気がかりな点やお気づきの点などございましたら、お知らせ頂けると幸いです。
それではまた。